サーバー移管は敷居高いな~と思っていたけれど、想像以上にすんなりと出来てしまったのでご紹介したいと思います。
目次
サーバー移管(引越し)の動機
今までエックスサーバーで長いことWordPressを運用していました。
新しいサーバーが導入されても、既存のアカウントは移行するに自分で作業をしなければならないし、新規契約のキャンペーンは受けられず「そのまんま継続」を続けるのは何か損な気がしていました。
他のサーバーに引っ越すにしても、初めてのこと。ネットを調べてみると移管作業は多くの手順を踏まねばならず、「面倒臭そうだな。。。」と諦めていました。
そんな中、今回私の目に留まったのはロリポップのキャンペーン。
「ハイスピード」プランが機能・速度強化(LiteSpeed導入)し 、しかもこのプランだけ初期費用が無料というもの。
ロリポップ側の自信も感じたので、「この機会に乗り換えてしまえ!」と決断しました。
ハイスピードプランの詳細はこちら
前提
やりたいことはシンプルに以下の3つ
- エックスサーバーで運用しているWordPressのサイトをロリポップに移管する
- ドメインもバリュードメイン(ムームードメイン以外)で管理している
- 移管の前後でサイトのURL(ドメイン)は変えたくない
想定した作業
ネットで調べ想定した手順は以下。
- ロリポップを契約
- ロリポップに独自ドメイン設定
- 移管元からWordPressのデータをダウンロード
- 移管元からデータベースをダウンロード
- WordPressの設定ファイルの編集
- WordPressデータのアップロード
- データベースを作成
- データベースをインポート
- DNS(ネームサーバー)設定
- SSL設定
実施した作業
実際やってみて実施した作業は以下。
- ロリポップを契約
- 独自ドメイン設定
- WordPress簡単引っ越し
- DNS(ネームサーバー)設定
- SSL設定
見てわかる通り、何と想定していた半分の5ステップで終わってしまいました。
その肝となったのはロリポップの「WordPress簡単引っ越し」機能。
通常であれば必要とされるFTPツールや「phpAdmin」を使った作業や、WordPressの設定ファイルの編集も行わずボタン一つで済んでしまいました。
以下で、実際に私の実施した作業を元にご紹介します。
具体的な手順
今回は私が「ハイスピード」プランを契約・利用した時の例で説明します。
※より詳細な説明が必要な場合や、個別の違いがある場合は公式のWEBマニュアルを参照してください。
ロリポップを契約
公式サイトにアクセスし、画面右上のメニューにある「申し込み」を選択します。
ロリポップ!
お好きなプランを選び「10日間無料でお試し」を選択します。

アカウント情報を入力して「規約に同意して本人確認へ」を押します。
「ロリポップのドメイン(初期ドメイン)」には使用したい文字列を入力します。
※「URLの末尾を変更する」を押すと他のドメインに変更することができます。

SMS認証による本人確認をします。
電話番号を入力して「認証コードを送信する」を押します。

入力した電話番号のSMS送られてきた4桁の認証コードを入力し「認証する」を押します。

名前、住所など申込み内容を入力します。

オプションを任意で選択して「お申し込み内容確認」を押します。
※オプションは申込み後にも指定することができます

確認画面になるので、内容を確認して「無料お試し開始」を押します。

申込みが完了しユーザー専用ページにログインできるようになります。

独自ドメイン設定
ユーザー専用ページの画面左にあるメニューの「サーバーの管理・設定」から「独自ドメイン設定」を選択します。
設定する独自ドメインと公開フォルダを入力し、「独自ドメインをチェックする」を押します。
「公開(アップロード)フォルダ」には、設定する独自ドメインにアクセスした時に表示するファイル(htmlなど)が入っているフォルダ(ディレクトリ)を入力します。
※今回はドメインと同じものとしましたが、これはあくまで一例です。

DNS(ネームサーバー)の設定は「WordPress簡単引っ越し」の後で行います。
「ロリポップDNS」の内容を控え、「後でネームサーバーをを設定する」を押します。

内容を確認したら「設定」を押します。

独自ドメインの設定が終了したら、設定が反映されるまで待ちます。

WordPress簡単引っ越し
ユーザー専用ページのメニューの「サイト作成ツール」から「WordPress簡単引っ越し」を選択します。
引っ越し元と引っ越し先(ロリポップ!)のWordPressの情報を入力したら「引越しを開始する」を押します。
※引っ越し元と引越し先でURLを変更しない場合は同じものを入力します。

引っ越しが開始されるで完了するまで待ちます。

完了すると引っ越ししたサイトの情報が表示されます。
「サイトURL」は公開ページへの、「管理者ページURL」はWordPressのログイン画面へのリンクになっています。
この画面のリンクから直接アクセスすることができます。

DNSのネームサーバー設定
こちらはバリュードメインの画面です。
ドメイン設定画面で対象のドメインの「ネームサーバー」を選択します。

「独自ドメイン設定」の時に表示されていたものを設定し「保存」を押します。
プライマリネームサーバー:uns01.lolipop.jp
セカンダリネームサーバー:uns02.lolipop.jp

※DNSの設定変更の反映には時間が掛かります。ドメインを取得した管理会社の案内を参照してください。
SSL設定
ロリポップでも推奨していますので、SSL設定を行っていきます。
ユーザー専用ページのメニューの「セキュリティ」から「独自SSL証明書導入」を選択します。

対象ドメインの「独自SSL(無料)を設定する」を押します。

「SSL設定作業中」と表示されるので、設定が反映されるまでしばらく待ちます。

「SSL保護有効」と表示されたら、ロリポップ側の設定は終わりになります。

次にWordPress側の設定を行います。
WordPressにログインし、管理画面左のメニューの「設定」から「一般」を選択します。
「WordPressアドレス」と「サイトアドレス」を「http」から「https」に変更します。

ログアウトされるので、ログインし直すことができれば完了です。
作業を終えて
サーバー移管をしようかどうかと、あれこれ悩んでいましたが、実際始めてしまうとあっという間でした。
「これまで悩んでいたのは何だったのか。。。」
作業する中でもちろん疑問点もいくつかありました。
しかしロリポップはWEBマニュアルがしっかりしていて、ほとんど自分で解決できました。
また、自分では解決できないことを問合せた際には、サポートからの回答も早く全て解消することができました。
スマホも格安スマホなど乗り換えが当たり前になっています。
サーバーの乗り換えも、難しそう・面倒臭さそうと躊躇するより、やってみて居心地のよいところを探していくのもありだと思いました。
今回の手順が、他社からロリポップへのサーバー移管を検討している方のお役に立てればと思います。
ロリポップ!
コメントを残す